H23診療スタートの日(抜歯と同時に骨造り)
今日から診療が始まりました。
今年はいつもよりも遅めのスタートにさせていただきました。
どうしても実家が秋田と遠く少しでもまとまった休みをとって帰りたいというのもあり今回は6日からの診療にしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
さっそく今日からインプラントに関係する患者さんが沢山です。
今日は抜歯してからインプラントが簡単に出来るように抜歯と同時に骨造りを行ったケースを紹介します。
術前の写真です。

左上の5なんですがレントゲンで見てもわかるとおり根っこがかなり短くなっています。
原因は根尖病巣といって根っこの先に膿がたまって根が溶けてしまったのです。
さらにこのケースは根っこだけでなく周りの骨も溶けています!!
このまま放置するとどんどん骨もなくなり最悪は隣の歯も感染して駄目になってしまいます。
そこで患者さんと相談して抜歯してインプラントにするのですが今回は抜歯して感染組織を除去し骨造りまで行いました。
術後のレントゲンです。

抜歯したところに骨が入っています。
もちろんすぐに骨になるわけではありませんのでこれから3~5ヶ月待ってからインプラントを入れることになります。
抜歯のときに骨造りをしておくことにより後のインプラントがとっても楽になります。
よくインプラントしたら腫れたとか痛かったと聞くのですが当院ではいかにインプラントを痛くなく、腫れなく簡単にするか考えて治療をしていますのでほとんどの患者さんは痛みも腫れもありません!
痛みや腫れが心配でインプラントを躊躇してる方はご相談ください。
きっといい方法があるはずです。
今年はいつもよりも遅めのスタートにさせていただきました。
どうしても実家が秋田と遠く少しでもまとまった休みをとって帰りたいというのもあり今回は6日からの診療にしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
さっそく今日からインプラントに関係する患者さんが沢山です。
今日は抜歯してからインプラントが簡単に出来るように抜歯と同時に骨造りを行ったケースを紹介します。
術前の写真です。

左上の5なんですがレントゲンで見てもわかるとおり根っこがかなり短くなっています。
原因は根尖病巣といって根っこの先に膿がたまって根が溶けてしまったのです。
さらにこのケースは根っこだけでなく周りの骨も溶けています!!
このまま放置するとどんどん骨もなくなり最悪は隣の歯も感染して駄目になってしまいます。
そこで患者さんと相談して抜歯してインプラントにするのですが今回は抜歯して感染組織を除去し骨造りまで行いました。
術後のレントゲンです。

抜歯したところに骨が入っています。
もちろんすぐに骨になるわけではありませんのでこれから3~5ヶ月待ってからインプラントを入れることになります。
抜歯のときに骨造りをしておくことにより後のインプラントがとっても楽になります。
よくインプラントしたら腫れたとか痛かったと聞くのですが当院ではいかにインプラントを痛くなく、腫れなく簡単にするか考えて治療をしていますのでほとんどの患者さんは痛みも腫れもありません!
痛みや腫れが心配でインプラントを躊躇してる方はご相談ください。
きっといい方法があるはずです。
日比谷歯科 歯周病治療/インプラントセンター:https://www.implant-hibiyashika.com
電話:03-3880-8148
住所:〒121-0011 東京都足立区中央本町5-7-17 セントラル商事ビル
最寄り駅:東武スカイツリーライン「梅島駅」より徒歩10分