歯周病の治療とは?
今回は「歯周病治療」について書きたいと思います。
歯周病治療をしてると特に初めての患者さんによく言われることがあります。
「毎月メンテナンスに行ってるんだけど良くなってる感じがしない・・・」
「毎日、キッチリ歯磨きしてるんだけど歯周病で歯が無くなる・・・」
「定期的に歯石取りに通ってるんだけど・・・」
「歯周病って治せないの??」
本当によく言われることです。
残念ながら歯周病は人間の生理的な老化現象もありますので完全に防ぐことや元の状態に戻すことは不可能です。
ただキッチリ診断と治療方法さえわかれば病的な歯周病は治療可能です!!
ただし、この診断ができない歯科医師が多いのも日本の現状です。
もしくは、診断できても治療ができない歯科医師も多いです・・・。
だから毎月歯医者に行って歯石を取っていても意味がないのです!!
この行為は治療ではなく「予防」です!
歯周病になっていない方はこれで十分効果ありですが万が一歯周病になっていた場合はこれでは一向に良くなりません。
(虫歯ができてしまった歯は治療しますよね? 予防では治らないですよね?)
はっきり言ってしまうとこのまま続けても時間とお金の無駄使いになってしまっています。
まずはキッチリと歯周病と診断できる歯科医院を探してください。
・・・これがもっとも難しいことかもしれませんが。
少なくてもキッチリ診断するにはレントゲンが欠かせません。
どこの歯科医院でも撮りますよね?

このレントゲンは見たことあると思います。どこでも撮りますので。
これは最低限の診断しかできません。このレントゲンは部位によって拡大縮小されているので歯周病の診断には向きません。
どこで何ミリ程度の骨が解けてるかは絶対にわかりません。
必ずデンタルレントゲンというレントゲンが不可欠です。(すみません写真取り込めませんでした・・・)
当院では14枚。少なくても10枚撮ってくれるところで診てもらうようにしてください。
もちろん患者さん全員に撮るわけではありません。必要に応じて撮らせていただいています。
被爆量についても時々聞かれるのですが当院のレントゲン、CTに関しては全てデジタルになっており普通の歯科用レントゲンよりも10分の1以下の被爆量です。
14枚撮ったとしても身体に影響はありません。
たとえて言うなら仮に1日に100枚くらいレントゲン撮ったとしても曇りの日に1日太陽からの自然の放射線を浴びたのと同じくらいです。
よっぽど日焼けの法が危険です。
当院では必要であればさらにCT撮影を行います。

これで完璧です。
さらに当院では必要な場合、患者さんの希望により歯周病菌の菌種、数の検査もしています。
ただしこの検査はDNA検査になり現状では3万円前後検査だけでかかってしますのが現状です。
刑事事件等で行うDNA検査と同じような方法で専門機関で調べるので時間と金額がかかってしまいます・・・。
おそらくこれ以上の検査は今のところないと思います・・・。
まだまだ勉強中ですので、新しい方法が出たらすぐにお知らせします。
最後にもうひとつ付け加えるとしたらデジカメで口の中の写真を撮ってくれる先生は勉強熱心です。
撮るほうも撮られるほうも結構大変なんですが治療前、治療中、治療後の経過を記録するということはとっても大事です。
それと写真を撮ってる先生は勉強会で発表や議論をするための資料として写真が必要だから撮ってるのです。
それだけ勉強熱心ということです。
私も全ての患者さんではありませんが特にインプラントや歯周病治療においては患者さんにお願いして了解を得られれば撮らせていただいています。
欲しい患者さんには差し上げていますので遠慮なさらずおっしゃってくださいね。
歯周病治療をしてると特に初めての患者さんによく言われることがあります。
「毎月メンテナンスに行ってるんだけど良くなってる感じがしない・・・」
「毎日、キッチリ歯磨きしてるんだけど歯周病で歯が無くなる・・・」
「定期的に歯石取りに通ってるんだけど・・・」
「歯周病って治せないの??」
本当によく言われることです。
残念ながら歯周病は人間の生理的な老化現象もありますので完全に防ぐことや元の状態に戻すことは不可能です。
ただキッチリ診断と治療方法さえわかれば病的な歯周病は治療可能です!!
ただし、この診断ができない歯科医師が多いのも日本の現状です。
もしくは、診断できても治療ができない歯科医師も多いです・・・。
だから毎月歯医者に行って歯石を取っていても意味がないのです!!
この行為は治療ではなく「予防」です!
歯周病になっていない方はこれで十分効果ありですが万が一歯周病になっていた場合はこれでは一向に良くなりません。
(虫歯ができてしまった歯は治療しますよね? 予防では治らないですよね?)
はっきり言ってしまうとこのまま続けても時間とお金の無駄使いになってしまっています。
まずはキッチリと歯周病と診断できる歯科医院を探してください。
・・・これがもっとも難しいことかもしれませんが。
少なくてもキッチリ診断するにはレントゲンが欠かせません。
どこの歯科医院でも撮りますよね?

このレントゲンは見たことあると思います。どこでも撮りますので。
これは最低限の診断しかできません。このレントゲンは部位によって拡大縮小されているので歯周病の診断には向きません。
どこで何ミリ程度の骨が解けてるかは絶対にわかりません。
必ずデンタルレントゲンというレントゲンが不可欠です。(すみません写真取り込めませんでした・・・)
当院では14枚。少なくても10枚撮ってくれるところで診てもらうようにしてください。
もちろん患者さん全員に撮るわけではありません。必要に応じて撮らせていただいています。
被爆量についても時々聞かれるのですが当院のレントゲン、CTに関しては全てデジタルになっており普通の歯科用レントゲンよりも10分の1以下の被爆量です。
14枚撮ったとしても身体に影響はありません。
たとえて言うなら仮に1日に100枚くらいレントゲン撮ったとしても曇りの日に1日太陽からの自然の放射線を浴びたのと同じくらいです。
よっぽど日焼けの法が危険です。
当院では必要であればさらにCT撮影を行います。

これで完璧です。
さらに当院では必要な場合、患者さんの希望により歯周病菌の菌種、数の検査もしています。
ただしこの検査はDNA検査になり現状では3万円前後検査だけでかかってしますのが現状です。
刑事事件等で行うDNA検査と同じような方法で専門機関で調べるので時間と金額がかかってしまいます・・・。
おそらくこれ以上の検査は今のところないと思います・・・。
まだまだ勉強中ですので、新しい方法が出たらすぐにお知らせします。
最後にもうひとつ付け加えるとしたらデジカメで口の中の写真を撮ってくれる先生は勉強熱心です。
撮るほうも撮られるほうも結構大変なんですが治療前、治療中、治療後の経過を記録するということはとっても大事です。
それと写真を撮ってる先生は勉強会で発表や議論をするための資料として写真が必要だから撮ってるのです。
それだけ勉強熱心ということです。
私も全ての患者さんではありませんが特にインプラントや歯周病治療においては患者さんにお願いして了解を得られれば撮らせていただいています。
欲しい患者さんには差し上げていますので遠慮なさらずおっしゃってくださいね。
日比谷歯科 歯周病治療/インプラントセンター:https://www.implant-hibiyashika.com
電話:03-3880-8148
住所:〒121-0011 東京都足立区中央本町5-7-17 セントラル商事ビル
最寄り駅:東武スカイツリーライン「梅島駅」より徒歩10分