今日のインプラント症例の紹介(インプラント&GBR)
今日は午前と午後にインプラントのオペがありました。
そのうちの1つを紹介したいと思います。
術前のレントゲン写真です。

右下56の2本欠損です。
左下は3年前に私がインプラントをさせていただきました。
このケースの問題点は2つあります。
ひとつは抜歯した奥の歯が斜めに倒れてきていること。
これは抜歯してから数年間放置してしまったからです。
もうひとつは斜めになった歯を支えている骨が溶けてきていること。
これは上からの噛む力が斜めにかかってしまうことと歯がない事により磨きにくくなり歯周病になってしまったことが原因です。
このように抜歯してそのまま放置しておくと症状がなくてもさまざまなトラブルが起こってきます。
本来このようなケースですと斜めになった歯を起こしてからインプラントをするのが理想です。
そうなると矯正治療の費用がこれだけで数万円かかってしまいます。
治療期間も数ヶ月から1年程度延びてしまいます。
今回は治療期間に制限があったので矯正治療はせず、インプラントと解けてしまった骨に対する治療のみ行いました。
術後のレントゲンです。

術後のレントゲンでは骨作りをした場所がわかりにくいので写真を加工しました。
このように骨作りをしています。

これにより溶けてしまった骨も再生しますのでこの歯の寿命もぐっと延びることでしょう。
ベストはこの治療プラス矯正です。(アップライトといいます)
まだこの先、治療は続きますのでまた報告できればと思います。
そのうちの1つを紹介したいと思います。
術前のレントゲン写真です。

右下56の2本欠損です。
左下は3年前に私がインプラントをさせていただきました。
このケースの問題点は2つあります。
ひとつは抜歯した奥の歯が斜めに倒れてきていること。
これは抜歯してから数年間放置してしまったからです。
もうひとつは斜めになった歯を支えている骨が溶けてきていること。
これは上からの噛む力が斜めにかかってしまうことと歯がない事により磨きにくくなり歯周病になってしまったことが原因です。
このように抜歯してそのまま放置しておくと症状がなくてもさまざまなトラブルが起こってきます。
本来このようなケースですと斜めになった歯を起こしてからインプラントをするのが理想です。
そうなると矯正治療の費用がこれだけで数万円かかってしまいます。
治療期間も数ヶ月から1年程度延びてしまいます。
今回は治療期間に制限があったので矯正治療はせず、インプラントと解けてしまった骨に対する治療のみ行いました。
術後のレントゲンです。

術後のレントゲンでは骨作りをした場所がわかりにくいので写真を加工しました。
このように骨作りをしています。

これにより溶けてしまった骨も再生しますのでこの歯の寿命もぐっと延びることでしょう。
ベストはこの治療プラス矯正です。(アップライトといいます)
まだこの先、治療は続きますのでまた報告できればと思います。
日比谷歯科 歯周病治療/インプラントセンター:https://www.implant-hibiyashika.com
電話:03-3880-8148
住所:〒121-0011 東京都足立区中央本町5-7-17 セントラル商事ビル
最寄り駅:東武スカイツリーライン「梅島駅」より徒歩10分