今日のサイナスリフト(上顎洞への骨造り)
今日はインプラントではなくインプラント前の骨造りのオペの紹介です。
このオペは先週だったんですがこの日は午前中にエムドゲインという歯周病の再生治療のオペがあり、午後一番に今から紹介するサイナスリフトのオペがあり、さらにその後にもう一度エムドゲインのオペがありました・・・。
さすがに今日のオペのスケジュールはハードでした・・・もちろんそれ以外にも一般の治療も行っていますので・・・。
アシスタントの森谷も良くがんばったと思います。3つのオペ全てアシスタントでついてますからね、なかなか体力あります。
(だれかこのブログを見てたら森谷の事を褒めてあげてください)
今日のサイナスリフトは左上67部分です。
術前のレントゲンです。

普通に見えますがCTを撮ってみると・・・なんと太い動脈が!!!!

矢印の先の黒い穴が動脈です。
レントゲンでも慣れてる先生ならかろうじて判断できますが正確な位置は絶対にわかりません。
CTだとはっきり位置がわかります。これはインプラントを入れる位置から15.4ミリでした。
この場所を避けないと動脈なんでかなりの出血になってしまいます。
術後のCTです。

しっかり動脈をさけてしかもぎりぎりまで骨が入っているのがわかると思います。
はっきり言ってCTがないと危険です!!!
インプラントをする際は(骨造りも含めて)必ずCTがある歯科医院で見てもらってください。
できればインプラント専用の部屋(オペ室)があるところですと完璧です。
オープンのフロアですと感染リスクが高くなってしまいます。気をつけてください。
術後のレントゲンです。

これから約10ヶ月ほど待ってからインプラントを入れることになります。
長いですがこのサイナスリフトというオペは骨が固まるまでこれぐらい待たないといけないのです・・・。
この間に左下にインプラントと右上にもサイナスリフトが必要なのでスケジュールはいっぱいです。
このオペは先週だったんですがこの日は午前中にエムドゲインという歯周病の再生治療のオペがあり、午後一番に今から紹介するサイナスリフトのオペがあり、さらにその後にもう一度エムドゲインのオペがありました・・・。
さすがに今日のオペのスケジュールはハードでした・・・もちろんそれ以外にも一般の治療も行っていますので・・・。
アシスタントの森谷も良くがんばったと思います。3つのオペ全てアシスタントでついてますからね、なかなか体力あります。
(だれかこのブログを見てたら森谷の事を褒めてあげてください)
今日のサイナスリフトは左上67部分です。
術前のレントゲンです。

普通に見えますがCTを撮ってみると・・・なんと太い動脈が!!!!

矢印の先の黒い穴が動脈です。
レントゲンでも慣れてる先生ならかろうじて判断できますが正確な位置は絶対にわかりません。
CTだとはっきり位置がわかります。これはインプラントを入れる位置から15.4ミリでした。
この場所を避けないと動脈なんでかなりの出血になってしまいます。
術後のCTです。

しっかり動脈をさけてしかもぎりぎりまで骨が入っているのがわかると思います。
はっきり言ってCTがないと危険です!!!
インプラントをする際は(骨造りも含めて)必ずCTがある歯科医院で見てもらってください。
できればインプラント専用の部屋(オペ室)があるところですと完璧です。
オープンのフロアですと感染リスクが高くなってしまいます。気をつけてください。
術後のレントゲンです。

これから約10ヶ月ほど待ってからインプラントを入れることになります。
長いですがこのサイナスリフトというオペは骨が固まるまでこれぐらい待たないといけないのです・・・。
この間に左下にインプラントと右上にもサイナスリフトが必要なのでスケジュールはいっぱいです。
日比谷歯科 歯周病治療/インプラントセンター:https://www.implant-hibiyashika.com
電話:03-3880-8148
住所:〒121-0011 東京都足立区中央本町5-7-17 セントラル商事ビル
最寄り駅:東武スカイツリーライン「梅島駅」より徒歩10分